歯科医師の歯科医師による歯科医師のためのブログ

歯科医院過剰問題、そして国家試験の合格率の大幅な減少、金銀パラジウム合金の異様なまでの高騰、その他様々な問題が歯科業界で起きている。この問題を乗り越え精神的にも経済的にも豊かになるためには我々は何を目指し、何を頑張れば良いのか。歯科業界の全体の発展とともに患者様の健康促進に努めていきたい

研修医先や、その後の就職先はどうすべきか

歯科医師国家試験合格おめでとうございます!

これから歯科医師として働いていく

学生時代と違って何をするかは良くも悪くも自分次第

職場選びも選択肢は無数にあります

 

そこで今回は職場選びについて経験談を踏まえて話していきます

 

 

 ⑴研修医になったら研修先はどうするの??

まず研修先ですが大きな違いはどこもないと思います

僕も研修医の頃は非常に迷いました

何科にするのか、どこの大学にいくのか、などなど!

 

意識の高い系の人?は母校より偏差値の高い大学に研修先として選んだり、俺は口腔外科だ!とドヤ顔で言う人もいましたが、別にどこの大学に行こうがどこの科に所属しようが、自分の価値が上がるわけでもなく肩書きの見栄えを良くしたところで、誰が見るわけでもなしあまり意味はありません

 

僕はぶっちゃけると引越ししたりするのがめんどくさかったので通っていた大学でそのまま研修医になりました

補綴科にいきましたが、ずっと永遠にバキューム、診療補助をしていました

(補綴科を選んだのも特に理由はなかった汗)

医局のゴミ集めや掃除をして、たまに技工室でワックスアップしていました。そして教授の授業についていき学生の出欠をとり、待合室の案内係などをしていました。

そこでは上の先生が帰るまで帰れない体育会系の雰囲気が漂っていたので、そこは自分としてはなかなか慣れないところではありました。(友達の歯周病科は毎日定時には帰りホワイトでいいなあ。と思ってました)

 

そんな1年間でしたがはっきり言って、どこの科にいても手技的に得られるものはさほど変わらないと思います。

保存科にいって抜髄をちょっとやらせてもらったり、インプラント科にいってちょびっと埋入させてもらおうが、口腔外科にいって水平埋伏をちょびっとやらせてもらおうが関係ありません

そんなちょこっとやって体得できるようなものではないのです

のちに勤務医になれば、もう勘弁してくれと言わんばかりに治療することになります

 

大事なのは2年目。研修医を修了してからがとにかく差がつきます

 

⑵研修医を修了した後、大学or勤務医どっちに行く??

まず大学に残るのか?それとも大学を出て勤務医になるのか?

ここがとても大きいと思います!

 

僕なりにそれぞれのメリット、デメリットをまとめました

 

大学に残る

メリット

  • 同期がいるし飲みに行ける。楽しい
  • 専門の分野のみの治療だけ行うので日常困ることが少ない(総合診療科は除く)
  • 大学で人間関係を構築しておけばその後困った時に助けてもらえる
  • 研究したり論文を読むことで専門分野に特化して勉強することができる

デメリット

  • 最終的なゴールが開業医なのであれば、近道とは言い難い
  • 学祭や行事ごとで時間をとられる
  • よくも悪くも人が多いので環境に流される
  • セミナーなどの研修は基本自腹

 

⑵大学を出て、勤務医になる

メリット

  • 様々な治療を経験できるので手は動くようになる
  • 給料が高い医院もある(しかし勉強にはならないところが多い
  • 衛生士さんや助手さんと接して女性社会に慣れる(というか慣れないとやってられない
  • スタディグループに所属して他の開業医の院長とも交流を持つことができる
  • 診療以外は割と自由なので自己研鑽に励む時間が多い
  • セミナー費用は病院持ちのところもある

デメリット

  • 新卒で入社した時は何も知識もなければ、技術もないのでスタッフから陰口を言われたりと大学と比べて精神的に追い込まれることが多い
  • 開業医は当たりはずれがとにかく大きい。診療させてくれるところ、させてくれないところ。給与が高いところ、低いところなどピンキリ

 

僕は研修医の時に大学での時間は本当に無駄が多いと思いました。

せっかく難しい国家試験を現役で合格して、いざ一人前の歯科医師を目指そうという時に大学の学祭の出し物の準備だったりとか、学生の実習の手伝いとか、先輩ドクターと一緒に喫煙所に行くとか、何の意味があるのかと思ってました。

他人の人生を生きて、自分の人生を生きていないことが嫌でした

 

早く一人前になるためには開業医しかないと考えた僕は、給料こそ非常に少ないが診療は基本担当制で治療計画から治療をするのも全て自分で行えること、開業医のスタディグループに所属することができること、経営やスタッフマネジメント、患者さんに対するカウンセリング、コンサルまで含めた普遍的な情報が得られる開業医にて勤務することにしました。

最初は何もできることがありませんでしたが、診療後に必死に練習したり院長がマイクロスコープを使ったりしてわかりやすくおしえてくる。毎日の診療で行ったミスや改善点を日報としてまとめファイリングすることでできることも増えた。時には患者さんにクレームをつけられ、院長に報告し、そして怒鳴られることもあったが、それもいい経験になったことは間違いないと思っています。

 

大学に残るのも勤務医になるのもどちらが正解とは甲乙つけがたいです

しかしながら一つ言えることは、自分がどうなりたいかを明確にし、そのためには何をすればいいのかを考えた上で行動することが最も大事であると思います

 

⑶今後効率よく自動で成長するためには

        「門前の小僧習わぬ経を読む」

f:id:m2at4oi:20200405181405j:plain

門前の小僧習わぬ経を読む

これはお寺の前に住んでいる子供は特に勉強したわけでもないのに自然と聞こえてくるお経を覚えてしまって暗唱できるようになる、という意味です

 

これから頑張るぞ!!と思って個人的に頑張って何かを身につけるよりも、この小僧のように何となくいつの間にか身についているスタイルの方が確実に効率よく自動で成長できます。

 

人間の脳はどんな人でも変化を嫌うようにできています。

個人的な意思ではなかなか変化を受け入れず拒絶してしまいます。

しかし個人の力ではなく、環境の力であれば簡単に変化を乗り越えることができるのです

 

とにかく最初は休みや給与などは考えずに、まずは自分が自動で成長できそうな知名度のある病院に勤めてみるのもいいかなと思います

 

 

新卒歯科医師が「まず」学ぶべきこと

歯科医師国家試験合格された皆様合格本当におめでとうございます

6年間以上の修行を経てようやく社会人として羽ばたく時がきました

 

私が研修医だった4年前、新卒の方も既卒の方も希望に満ち溢れており

「俺は大金持ちになるんだ」

インプラントで儲けていくんだ」

「多くのドクターを雇って自分は何もしなくても食べていけるようになりたい」

と様々なことを豪語していたのを覚えています

 

ではそうなるためには

失敗した歯科医師人生ではなく、誰が見ても成功と言えるような歯科医師人生を送るためにはどうすれば良いのか

 

研修先は立派な国立の大学に行けばいいのか?

インプラントを学べばいいのか?

最先端のマイクロスコープから学ぶべきなのか?

それともまずは歯周病や虫歯なのか??

 

残念ながらどれも違います

 

今やらなければいけないことは歯科技術のような「やり方」ではなく

「あり方」なのです

 

私は国家試験を終え、研修医になるのがとても嫌でした

バイトもしたことなく社会人としての自覚もなければ自信もありませんでした

学生時代は周りからポンコツと呼ばれ、親のスネと奨学金を借りて未来の自分のスネをかじって生きてきました。

そんな僕ですが、なってしまったからには立派な歯科医師として成長していくことを夢見ていました

 

そこで研修医時代、ある先生からご縁をいただき「自助論」という本をいただきました

『自助論』とは、イギリスの作家・医者であるサミュエル・スマイルズが1859年に発行した成功伝集です

 

「天は自ら助くる者を助く」
Heaven helps those who help themselves

 

この「自分で自分を助けよう、向上させようとする精神こそ、もっとも重要なものだ」という考え方が本書では貫かれており、それを補足するためにさまざまな偉人の成功談が引用されています

 

僕は研修医時代誰よりも早く職場に来て、毎日毎日誰もいない職場で自助論を読みました

 

本を読むのが遅いため、少しずつかみしめるように読みました

周りの同期や先生からは

何でそんな本読んでいるんだ?

本読むの遅くない??

とよく言われていましたが、全く気にせず自分のペースでゆっくり読み込みました

それからというものの、僕はこの5年間今まで必死に走ってきました

朝誰よりも早く来て職場の鍵を開けて勉強し、診療後は遅くまで練習してきました

たとえ誰かに褒められたり認められたりされず、目に見えて成果がでなくても関係ありません。僕はただただやりました

 

「あり方」というのはつまりは姿勢であり、心であり、マインドです

これから歯科医師としての道路を走っていきます

最終的には99%の歯科医師は経営者、院長として開業します

最終的なゴールは概ね皆さん同じです

そのような道路の中で一番最初に決めるべきことはどれだけ速い車に乗るか、どれだけ高性能なエンジンをつけて走るかにかかっているんじゃないでしょうか?

 

これから長い長い歯科医師人生が始まります

皆様の歯科医師人生がおおいに成功することを心から願っています

偏差値40の元ビリが教える歯科医師国家試験余裕で合格する必勝法

113回歯科医師国家試験お疲れ様でした

合格された方はこれから研修医ですね!

不安や希望の入り混じった複雑な気持ちだと思います

初めての社会人ということもあり、個人的には圧倒的に受験生よりも辛かったのを覚えています

 

落ちてしまった方は辛いですよね。来年は本当に合格できるのかと不安になると思われます

headlines.yahoo.co.jp

 

歯科医師過剰問題から歯科医師国家試験の合格者の制限、例年ますます歯科医師国家試験の難易度は増加しています。

僕が受験した5年前の歯科医師国家試験も同様でした。

歯科医師国家試験の前に卒業試験があり、そこで何十人と留年し、歯科医師国家試験でさらに何十人も落ちてしまう。

 

現役で合格し、今では勤務医として働いている僕ですが特別頭が良かったわけではありません。

大学は私立の某歯科大学で偏差値は40ぐらいで名前を書けば割と誰でも入れるような大学で毎日仕送りと奨学金を使いパチンコやスロット、ゲームに明け暮れて、授業中は寝るだけの生活でした(我ながらクズ)

1年生の頃から定期試験で追試は当たり前。あまりの頭の悪さに友達にはポンコツと呼ばれ、親には何してもいいから頼む!国家試験だけは合格して・・・って言われていました

 

そんな僕は4年生の定期試験の時にうつ病??にかかりまして、ペンを持ったら反射的に嘔吐するという病気にかかってしまいました。

 

定期試験は全て白紙で提出。

 

留年を覚悟した僕なのですが、このままではやばいと思い、勉強そのものについて考えました

 

どうすればこの膨大な知識を頭に残すことができるのか、

どうすれば知識を知恵として昇華させ活用できるのか

 

そこで僕は勉強する前に圧倒的に勉強法について考え、まず勉強法考案しました

 

その勉強法に変えた僕は1年間何が変わったか、

まず勉強がめちゃくちゃ好きになりました。勉強が全く苦ではなくなりました。

成績は学年95位くらいだった僕は常に10番以内に入るような自分でも嘘と思えるくらいの圧倒的な成績を残しました。

 

そんな僕ですが、よく友達に言われていたのは

 

「お前の勉強法はやばすぎる」

「そんな勉強法じゃ絶対落ちる」

と繰り返し言われてきたので、んーそうなのかなぁ・・・と思って誰にも言わずに自分だけその方法で勉強していました。

 

今は歯科の技術を学びながら、様々なビジネス書を読み漁る毎日ですが、そこで色々勉強の仕方を学びました。

僕が学生の時にやっていた勉強法は「アクティブラーニング」というやり方だったことに気がつきました。

 

そこで僕がやっていた勉強法は再現性があり、誰でもこの方法を行なえば歯科医師国家試験を余裕で合格できると確信できましたのでここで紹介したいと思います

 

偏差値40の元ビリが教える歯科医師国家試験余裕で合格する必勝法

⑴自分が間違った問題はコレクションする

カードだったり玩具だったり、皆さんは何かをコレクションした経験はありますか?

どんどん集まると高まるアノ感じを利用するのです、

間違った問題というのは言い方を変えれば、自分の知らないことを教えてくれているいわば貴重な宝物になるのです

 

僕はこの貴重な宝物である自分の知らなかったことに対して、大事に大事に番号をつけました。教科ごとにまとめたりせずに間違えた順に番号をつけてノートに書いておくのです

 

⑴カルシウム拮抗薬は〇〇である

⑵う蝕検知液の成分は・・・である

とひたすら間違えたものをコレクションしていくのです

このコレクションするという考え方が大事になってきます

 

⑵コレクションが集まったらみんなにお披露目する

コレクションしたものが集まってくると嬉しいですよね?

みんなに見せたくなりますよね?

その感覚を惜しみなく使います。何人かの友達と集まって自分が間違った問題で問題の出し合いを行うのです

不良達が東京大学を目指して受験勉強に励むドラマ、ドラゴン桜でもやっていましたが、この友達間での問題の出し合いというのはかなり効果的です。

これをやったおかげで問題を出し合った仲のいい友達は全員合格しました。自分も友達もそれなりに難しい問題を出しますので、知らなければその相手の問題をまたコレクションに加えるということでまた自分のコレクションが充実していくのです。

おかげさまで国家試験中は

「あ!この問題あいつが問題出してくれたやつだ!」

「この問題は俺があいつに問題出したやつだ!!」

というように友達の顔がなんどもよぎりました。

 

多くの受験生が自己学習してインプット止まりだと思います・・・。

勉強して頭が良くなった気分で終わっています・・・。

 

残念ながらそれではあまり意味がないのです。

だいたい新しいことを覚えても1日も経てば人間70%くらいは忘れています。

インプットしたらみんなに恥ずかしがらずに惜しみなく伝える!アウトプットすることが最重要であり、コツ中のコツなのであります。

 

 

他にも色々ありますが、とにかくこの二つが大事です。

 

大事なことは

⑴勉強を勉強と思わない。自分は受験生だとは思わない!コレクションを集めるオタクだと思うこと!自分自身を騙し、自分自身を洗脳していくのです。

⑵アクティブラーニングの基本である、アウトプットを最重要に考えること。だからできれば宅浪とかはオススメできないですね。